プロジェクト概要
予測困難なVUCAの時代に必要な能力とは何か。
北九州市では、時代が変わっても重要な人間力・社会情動的スキルなどの「非認知能力」を、子ども自らが学びとることができるよう、多様な体験環境を整えていきます。
プロジェクト発足背景や地域課題
子どもたちに「学校の授業」という枠組みにとらわれない体験を!
子どもたちが様々な「モノ」や「コト」に触れる機会と、「なりたい自分」「好きなこと・得意なこと」「興味・関心をひきつけるもの」に出会うきっかけとなる体験活動をプロデュースします。
活動を通じて、子ども自身がこれからの生き方を主体的に考え、希望あふれる未来に羽ばたいていく力を育てていきます。
【体験活動例】
●ロケット発射実験
●好きなものの紹介動画製作
●お菓子のパッケージデザインづくり
●災害に負けないタワー建築 など
【参考URL】
「北九州みらい探究教室」」
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kyouiku/031_00041.html
企業や大学、地域の方、NPOなど多様な方々のご参画により、一層楽しく、為になる体験を子どもたちにプロデュースしたいので、資金・企画・運営などの面でのご支援をいただけるとありがたいです。
寄附企業と取り組みたいこと
体験活動を通じて、子どもたちが豊かな人間性と社会性を育むことができるよう、皆様からの温かいご支援をお願いします!

独自特典
10万円以上 | 〇市から感謝状をお送りします。 〇市立の小中学校において企業PRを行うことができます。 |
50万円以上 | 〇市から感謝状をお送りします。 〇北九州市教育委員会広報誌(未来をひらく)に企業名を掲載します。 〇市立の小中学校において企業PRを行うことができます。 |
100万円以上 | 〇市から感謝状をお送りします。 〇北九州市教育委員会広報誌(未来をひらく)に企業名を掲載します。 〇市立の小中学校において企業PRを行うことができます。 〇企業のノウハウなどを生かした特別プログラムを共同実施してみませんか?ぜひ相談させてください! |